ライフログ
LINK
カテゴリ
以前の記事
2014年 06月 2013年 02月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 03月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 07月 2010年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 04月 2005年 03月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年6月15日『チームTorimitsu』の結団式をしました。
こうしたブログにせよ、本の執筆にせよ、もっと自分の信頼できる人々と一緒になって 新しいことが出来ないだろうかとかねてからの想いを形にしてゆこうと思ったのです。 人は「思いはかなえられる」といいますが、多分、「思った」だけではほとんど叶わないのだと思うのです。 だから昨日、目に見える形で結団式をしました。 敢えて、東京のど真ん中「東京STATION」近くにある会議室を借りました。 そして、結団式の後、僕が日本一高級で、美味しいと思っているタイ料理のお店、 丸ビル35Fにある「マンゴーツリー東京」で打ち上げ食事会をしました。 一流を目指す者、一流を知る。そうして、まずは日本を極めなければ世界は極まりません。 さて、世界を取りに行きますか!! ▲
by torimitsu
| 2014-06-16 15:07
| 鳥光日記
おはようございます。
センター試験は終わりましたが、いよいよ私立大学、そして国公立大学入試も 佳境に入ってきましたね。「私の教え子たちはどう戦っているのだろうか?」 と思いながら「最後まで粘りぬけ!」と空を見上げて思っています。 3月、合格の嬉しい便りを待っています! ▲
by torimitsu
| 2013-02-12 07:12
| 鳥光日記
先日、ブログにコミュニィティカレッジのリンクを貼りましたが、
どうもうまく接続が出来なかったようで、何人かの方から問い合わせが ありました。どうもブログ内での接続トラブルがあったようで、うまく接続が 出来なかったようです。再度リンク先を載せておきます。 お時間が許す方は、是非とも池袋西武デパート内、 「池袋コミュニュティカレッジ」 で開催いたします私の講座にいらしてくださいね!! たくさんの方々のご来場をお待ちいたします!! http://cul.7cn.co.jp/programs/program_616920.html ▲
by torimitsu
| 2012-09-16 20:29
| 鳥光日記
池袋西武にある「コミュニティカレッジ」からのご依頼により、
私の著書『古文で身につくほんものの日本語』をさらにわかりやすく解説! といった大人のための国語実戦講座が開講されることになりました。 下のリンクから是非とも覗いてくださいね!! http://cul.7cn.co.jp/programs/program_616920.html ▲
by torimitsu
| 2012-08-21 03:53
| 鳥光日記
『残暑お見舞い申し上げます』
この夏は、沖縄の昭和薬科大付属高校、福島の相馬高校で特別講座をさせてもらいました。 みんなのいきいきと輝く眼差しが印象的でした。 復習はしてくれましたか?疑問は解消しましたか? 2学期に向けて少しでも力になってくれていたらいいですね。 ▲
by torimitsu
| 2012-08-21 03:47
| 鳥光日記
3月23日、福島県の相馬高校におじゃましました。
元来、僕はおせっかいな人間であり、どうやらこれが、今は亡き父の 言っていた『江戸っ子根性』というものなのかもしれません。 震災から1年が経つものの、どうも政府の動きが鈍い! 実際に相馬までの交通アクセスは未だにほとんど手つかずでした。 福島駅までは行けるものの、そこから路線バスだと2時間以上かかります。 (ウッ!これだと、飛行機で沖縄まで行けてしまうぞ!) というくらい、未だにこの地域の人々は大変な状況にいることがわかりました。 そんなわけで、僕のおせっかい虫の心に火がついて、「僕に出来るボランティア は、講演・授業をすることが一番かな」などと勝手に思い込み、相馬高校にお邪魔 いたした次第です。 しかし「、やるからには気合を込めて!」と思い、魂込めて話をさせていただきました。 相馬高校の皆さん、 真剣なまなざしでの受講、ありがとう!皆さんとの心がしっかりと繋がった気持ちになりました。 先生方の暖かいお気持ちにも感謝いたしております。 また、お会いしましょう! ★「コメント」の機能がうまく設定されていなかったようです。 設定をし直しましたので、楽しい書き込み宜しくお願いします。 ▲
by torimitsu
| 2012-03-26 09:21
| 鳥光日記
甲府南高校の皆さん、春季講座の復習はしてくれていますか?
新3年生の皆さんは、この講座で学んだことをしっかりと受験にも 生かし、是非とも『第一志望突破!』を果たしてくださいね! 新2年生の皆さんは、この講座で学んだことを繰り返し復習して、 来年お会いする時には、さらに磨きのかかった皆さんでいてくださいね! ★「コメント」の機能がうまく設定されていなかったようです。 設定をし直しましたので、楽しい書き込み宜しくお願いします。 ▲
by torimitsu
| 2012-03-26 08:59
| 鳥光日記
![]() ちょっとブログ更新が遅れまして申しわけございませんでした。 SFクラスさん ⇒「先生の授業は感動がいっぱいで、僕の古典アレルギーは完全になくなりました。 ここまで古典への意欲を高めてくれてありがとうございます。」 のコメントありがとうございました。そう感じてくれて、新しい勉強の扉を開いてくれるのが 僕としては何よりもの励みになります。これからさらに磨きをかけてゆきましょう! 「マロ単」の件ですが、是非とも頑張って上下巻マスターして見て下さい。 古文常識も含め、かなりの力になるはずです。センターしか古文を使わない人はつい、「そこそこ の時間で乗り越えたい」と思うのですが、逆転の発想で、センターだけだからこそ、 「満点目指すぞ!」と思ってほしいのです。 さあ、新たな気持ちでまた前進!! アンチョビさん ⇒シーサー気に入ってくれましたか。 では、今日は「梅雨の中休みの座間味島」からの写真を掲載しましたよ。 心もちょっと癒してくださいね!! ▲
by torimitsu
| 2011-05-23 11:08
| 鳥光日記
▲
by torimitsu
| 2011-05-02 13:04
| 鳥光日記
おはようございます。 このブログを見て、頑張ってくれている報告をもらい、とてもうれしい限りです。 HIROさん ⇒僕の言う『基礎』とは何なのかが分かってくれたようで前回気張ってブログ更新した 甲斐がありました。『楽々古典文法』も世に送り出した甲斐がありました。 これからまた頑張って行きましょうヤ!! KOUさん ⇒本当はフォローアップ講座受講の皆さんに特に「古文」で身につく、ほんものの日本語 は読んで古文の面白さをわかってほしかったので、それを実践してくれて嬉しく思います。 「古文=暗記」を排除して、是非とも実力をつけていってくださいね。今週土曜の講座でまた 会いましょう!! SPクラスさん ⇒今度のセンター試験は「めざせ満点!!」ですよ!今日の授業、また頑張って行きましょう! 是非とも実力付けて下さいね! ▲
by torimitsu
| 2011-04-27 07:48
| 鳥光日記
|
ファン申請 |
||